2009年03月25日
FCCIライナー488号(3/25発行)目次

☆ 会議所の主な予定 ☆(3/25〜4/6)


☆ お知らせ ☆

○ 福山商工会議所平成21年度事務局の人事異動について

○ 年度末における「特別相談窓口業務」についてお知らせ

○ 「福山をアピールする風呂敷」4月1日販売開始のご案内

○ 「広島県の地方機関変更」のお知らせ

○ 「ハローワークの管轄変更」のお知らせ

○ 「省エネ法(工場・事業場)改正に伴う変更」のご案内

○ 平成21年度上期「発明相談会日程」のご案内

○ 「平成21年度検定試験4月申込受付分」のご案内

○ 「労働保険の年度更新時期変更」〜広島労働局からのお知らせ〜

○ 「ふくふく」展示会のご案内

○ 「花さか倶楽部」講座のご案内

○ レディオBINGO"ハロー!商工会議所"水曜日に放送中


☆ 会議所の動き ☆(3/15〜3/24)

※1 第305回常議員会            (3/17)《総務課》
※2 緊急総合対策関連特別相談窓口対応
                (3/20〜22)《経営課・松永支所》


 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
福山商工会議所の主な予定(3/25〜4/6)
行事名場所時間担当課
3/25福山知っとる検定実行委員会福山市役所10:00地域振興課
日本政策金融公庫中小企業事業相談日当所2階相談室13:00経営課
3/26女性会総務運営委員会モードこだま会議室19:00総務課
3/27正・副会頭会議当所会頭室15:00総務課
第148回議員総会当所301会議室16:00総務課
定例記者会見当所303会議室17:00総務課
議員総会懇親会福山ニューキャッスルホテル18:00総務課
3/28緊急総合対策関連特別相談窓口対応当所2階相談室・松永支所会議室9:00経営課他
3/29緊急総合対策関連特別相談窓口対応当所2階相談室・松永支所会議室9:00経営課他
4/1第43回福山青色学校当所102会議室18:00経営課
4/2福山地域中小企業支援センター専門家移動相談会in松永「経理・税務編」当所松永支所小会議室13:00松永支所
新入社員セミナー・2009(・3日)当所101会議室9:30経営課
4/3第43回福山青色学校当所102会議室18:00経営課


  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ

 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
福山商工会議所平成21年度事務局の人事異動について
 
平成21年4月1日付
職位新   所   属職名氏  名旧   所    属
部長ふくやま産業交流館館長嘱託篠原 卓志新採用
係長総務部総務課総務係長主事後藤  学中小企業振興部地域振興課地域振興係長
係長総務部総務課庶務係長主事古川加保里総務部情報課広報係長
係長総務部経理課経理係長主事大村 英樹総務部情報課情報係長
係長総務部会員課会員係長主事山波 和幸総務部経理課経理係長
係長中小企業振興部産業課産業係長主事高山麻里子ふくやま産業交流館運営課運営係長
係長ふくやま産業交流館運営課運営係長主事弘芝 志乃中小企業振興部産業課産業係長
職員総務部会員課共済係嘱託木原 信義総務部会員課会員係
職員総務部情報課情報係主事小林 千恵総務部総務課総務係
職員総務部情報課広報係主事水成 栄子総務部情報課情報係
職員中小企業振興部地域振興課地域振興係主事堀   忍総務部総務課総務係
職員中小企業振興部松永支所支援係主事補藤本 邦明中小企業振興部産業課産業係
職員ふくやま産業交流館館運営課運営係主事補三好 美彰中小企業振興部松永支所支援係
職員中小企業振興部産業課産業係主事補中田 昌志新採用
 
平成21年3月31日付
加古川 仁ふくやま産業交流館副館長退職



  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
年度末における「特別相談窓口業務」についてお知らせ
 昨年10月31日から施行されている「緊急保証制度」は今般、対象業種の見直しがなされ、現在760業種となっていますが、年度末を控え、中小企業の皆様の資金需要も高まることと想定されることから、当所では、その支援のため、先週に引き続き、3月28日(土)・3月29日(日)の両日、緊急保証等の相談に応じます。

日  時:平成21年3月28日(土)・29日(日)午前9時〜午後5時
           
場  所:福山商工会議所
        2階事務局 (福山市西町2−10−1)
        松永支所  (福山市松永町3−13−9)

問合せ先:福山商工会議所 経営課  TEL:084−921−8734
                  松永支所 TEL:084−933−2151


  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ

 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
「福山をアピールする風呂敷」4月1日販売開始のご案内
image002.jpg

 当所は、昨年全国から募集した「The FUROSHIKI」デザインコンテストの最優秀賞作品を商品化し、4月1日(水)から販売を始めます
 今回の作品は、福山のバラをモチーフにしており、「福山の風呂敷」をイメージした作品になっているので、全国に向けて福山をPRできると考えています。ご利用ください。

販売期間:平成21年4月1日(水)〜平成22年3月1日(月)(※売り切れ次第販売終了します)

販売価格:2,000円(税込)

販 売 数:500枚

販売場所:
福山商工会議所本所・松永支所、ふくふく、広島県立歴史博物館友の会ミュージアムショップ、ウエスギ(株)、福山ニューキャッスルホテル、鷗風亭、景勝館、對山館、鞆シーサイドホテル、国民宿舎仙酔島、人生観が変わる宿ここから、福の山魅力づくりプロジェクト12店舗(めがね美誠堂・柴田楽器店・神野ガラス店・(株)紀伊国屋・(株)池田商事・帽子のマルシン・水元呉服店・カバンバッグ白牡丹・エフワンスコット・コスメティックハウスみやび・吉山タンス店・倭紙のさくだ)
※販売場所は都合により変更になる場合もあります。

販 売 元:
福山商工会議所

製 造 元:ウエスギ(株)

作  者:森本 翔太 さん
(福山市新市町出身22歳、穴吹情報デザイン専門学校 情報システム科CG-Webデザインコース3年)

作 品 名:「バラを生み出す魔法陣」

問合せ先:福山商工会議所 地域振興課
TEL:084−921−2359、FAX:084−922−0100


  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ

 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
「広島県の地方機関変更」のお知らせ

 広島県は、地方分権時代にふさわしい行政サービスを提供するため、平成21年4月1日から、これまでの総合事務所から、専門分野ごとの独立した事務所へ、また、各事務所の所管区域を西部・東部・北部の3区域に集約、再編します。
※東部所管区域:福山市・尾道市・府中市・三原市・世羅町・神石高原町

旧名称新名称業 務 内 容
福山地域事務所総務局東部総務事務所県民相談に関すること等
福山地域事務所税務局東部県税事務所県税の窓口領収・納税証明、申告書や届出受付等
福山地域事務所厚生環境局・保健所東部厚生環境事務所福山支所・保健所地域医療・疾病予防、食品衛生、環境保全・廃棄物対策、介護保険等
福山地域事務所農林局東部農林水産事務所農林水産業振興、農道・林道整備、保安林管理等
福山地域事務所建設局東部建設事務所道路・河川整備、公共用地取得、建築確認許可等


問合せ先:

広島県 行政管理課
 TEL:082−513−2252、FAX:082−228−3599



  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
「ハローワークの管轄変更」のお知らせ

福山および府中公共職業安定所の管轄区域が、平成21年4月1日から次のとおり変更になります。

名 称現 行変 更 後
福山公共職業安定所福山市(芦田町・駅家町・新市町除く)福山市
府中公共職業安定所府中市、福山市のうち芦田町・駅家町・新市町、神石郡府中市、神石郡

問合せ先:
福山公共職業安定所(ハローワーク福山)
 TEL:084−923−8609、FAX:084−931−8486



  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
「省エネ法(工場・事業場)改正に伴う変更」のご案内
〜平成21年4月から準備が必要です〜
 
我が国は、京都議定書の目標を確実に達成するとともに、中長期的にも温室効果ガスの排出量を削減することが求められています。温室効果ガスの約9割はエネルギー起源の二酸化炭素であり、一層の地球温暖化対策の推進のため、省エネルギー対策の強化が求められています。こうした状況を踏まえ、平成20年5月に「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)が改正されました(施行日は平成22年4月1日を予定。ただし、平成21年4月から1年間のエネルギー使用量の計測・記録が必要となります)。
 これまで一定規模以上の大規模な工場に対しエネルギー管理義務を課していましたが、今回の改正により事業所単位から事業者単位(企業単位)のエネルギー管理が義務づけられることとなり、業務部門に多く見られる中小規模の事業場を数多く設置する事業者が新たに義務の対象に加わることとなります。
 また、一定の要件を満たすフランチャイズチェーンについても、チェーン全体を一体として捉え、本部事業者に対し、事業者単位のエネルギー管理と同様な管理義務が課されることとなりました。

1.省エネ法とは
「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)は、石油危機を契機に1979年(昭和54年)に制定されました。省エネ法は、内外におけるエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保に資するため、工場・事業場等についてのエネルギーの使用の合理化に関する所要の措置等を講ずることとし、もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的としています。

 (1)改正前の指定基準
燃料・熱・ガス・電気などのエネルギーを一定規模以上使用する工場・事業場は、その年間のエネルギー使用量(原油換算値)を工場・事業場ごとに国へ届け出て、エネルギー管理指定工場の指定を受けなければなりません。
 (2)義務
エネルギー管理指定工場は、エネルギー管理者やエネルギー管理員の選任、エネルギーの使用の状況等の定期報告書や中長期計画書の提出、設備ごとのきめ細かな現場でのエネルギー管理を工場・事業場単位で行うことが義務付けられています。

2.今回の主な改正のポイント
(1)指定基準の改正
・工場、事業場単位から企業単位へ
今回の改正(平成20年5月改正)では、これまでの工場・事業場ごとのエネルギー管理から、企業全体での管理に変わります。したがって、企業全体(本社、工場、支店、営業所など)の年間のエネルギー使用量(原油換算値)が合計して1,500キロリットル(※1)以上であれば、そのエネルギー使用量を企業単位で国へ届け出て、特定事業者の指定を受けなければなりません。
・特定連鎖化事業者も新たに規制の対象となり得ます。
コンビニエンスストア等のフランチャイズチェーンも同様に事業全体でのエネルギー管理を行わなければなりません。フランチャイズチェーン本部が行なっている事業について、約款等の取り決めで一定の要件を満たしており、かつ、フランチャイズ契約事業者(加盟店)を含む企業全体の年間の合計エネルギー使用量(原油換算値)が1,500キロリットル(※1)以上であれば、フランチャイズチェーン本部がその合計エネルギー使用量を国へ届け出て、特定連鎖化事業者の指定を受けなければなりません。また、エネルギー管理指定工場の指定については、これまで同様に一定規模以上のエネルギーを使用する工場・事業場等は、エネルギー管理指定工場の指定を受けることとなります。
(※1)政令公布時に正式決定します。
(2)報告書等の提出単位の変更
エネルギー管理指定工場の義務のうち、定期報告書、中長期計画書の提出が従来の工場・事業場単位での提出から企業単位での提出に変わります。
(3)エネルギー管理統括者等の創設
特定事業者及び特定連鎖化事業者は、エネルギー管理統括者(企業の事業経営に発言権を持つ役員クラスの者など)とエネルギー管理企画推進者(エネルギー管理統括者を実務面で補佐する者)(※2)をそれぞれ1名選任し、企業全体としてのエネルギー管理体制を推進することが義務付けられます。
(※2):エネルギー管理講習修了者またはエネルギー管理士から選任しなければなりません。

3.企業全体でのエネルギー使用量の把握
今回の改正に伴い企業全体でのエネルギー使用量の把握に努めていただく必要があります。

(1)エネルギー使用量データの記録
エネルギー使用量は平成21年4月から1年間記録する必要があります。企業全体での年間の合計エネルギー使用量(平成21年4月〜22年3月まで)を正確に把握し、1,500キロリットル(※1)以上であればエネルギー使用状況届出書を平成22年度に管轄の経済産業局へ届け出なければなりません。
(2)ポイント
・平成21年4月から1年間、全ての工場・事業場のエネルギー使用量(原油換算値)を把握してください(例:電気・ガスについては、毎月の検針票に示される使用量を把握)。
・エネルギー使用量を以下ア〜ウの手順で原油換算値へ換算してください。
ア:使用した燃料・熱・ガス・電気ごとに全社の年間の使用量を集計してください。
イ:アの使用量に燃料の発熱量、熱の係数、電気の換算係数を乗じて熱量(GJ)を求めた後合計して年間に使用したエネルギー量(熱量合計、GJ)を求めてください。
ウ:イの年間の使用熱量合計(GJ)に、0.0258(原油換算キロリットル/GJ)を乗じて年間のエネルギー使用量(原油換算キロリットル)を求めます。
また、事業所ごとに各月ア〜ウを行い事業所ごとのエネルギー使用量を求めてから合計する手順もあります。
(3)合計が1,500キロリットル(※1)以上の場合は、平成22年度に経済産業局へ届け出てください。燃料の発熱量、熱の係数、電気の換算係数の具体的数値、集計用の簡易ツールは、次のURLを参照してください。 
URL 
http://www.eccj.or.jp/law06/xls/07_01.xls

問合せ先:
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー対策課
 TEL:03−3501−9726、FAX:03−3580−8439



  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ

 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
平成21年度上期「発明相談会日程」のご案内

 毎週水曜日午前10時より午後4時まで、福山商工会議所2階相談室にて、発明相談員による発明相談を行います。また、弁理士による相談を第1・2・3金曜日午前10時より午後4時まで行います。ご利用ください。なお、予約制となっていますので、事前にご予約ください。

 福山・備後支会(水曜日・第1・2・3金曜日)
 水 曜 日第1
金曜日
第2
金曜日
第3
金曜日
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木森(寿)忰熊森(廣)
4月181522 31017
5月132026(火)  1815
6月3101724 51219
7月181522 31017
8月5121926 7 21
9月2916 3041118
回数66641656

1.事前に検索アドバイザー等にご相談いただき、簡単な調査をお済ませください。
  なお、その際の検索式と検索結果一式は、相談当日にお持ちください。
2.相談に当たっては、簡単な図面または試作品をご持参ください。
  (口頭でのご説明だけでは、ご相談者の考えが十分に伝わりません。)

申込・問合せ先:
(社)発明協会広島県支部 備後支会(福山商工会議所 産業課内)
TEL:084−921−2349



  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
「平成21年度検定試験4月申込受付分」のご案内

平成21年度検定試験のうち4月申込受付分を掲載します。

種目試験日申込受付期間合格発表日受講料(税込)
珠算1〜3級6月28日(日)4月21日(火)
〜5月13日(水)
7月3日(金)1級 2,040円
2級 1,530円
3級 1,330円
段位2,550円・
暗算 各級とも820円
簿記1〜3級6月14日(日)4月22日(水)
〜5月13日(水)
1級:8月4日(火)
2・3級:6月23日(火)
1級 7,500円
2級 4,500円
3級 2,500円
カラーコーディネーター2・3級6月21日(日)4月 7日(火)
5月 8日(金)
7月24日(金)2級 7,140円
3級 5,100円
ビジネス実務法務2・3級7月5日(日)4月21日(火)
〜5月22日(金)
8月7日(金)2級 6,300円
3級 4,200円
福祉住環境コーディネーター2・3級7月12日(日)4月28日(火)
5月29日(金)
8月21日(金)2級 6,300円
3級 4,200円

※珠算検定は、当所規定の申込書に受験料を添えて、窓口または現金書留(切手を貼った返信用封筒を同封)にてお申込ください。

※簿記検定は、個人申込・郵便振替:当所規定の申込書(払込取扱票)に必要事項をご記入のうえ、郵便局で受験料をお振り込みください。振込手数料は、各自ご負担ください。
個人申込・インターネット:当所ホームページより、インターネットによる申込が出来ます。但し、受験料のほか、手数料525円を各自ご負担ください。
団体申込:各団体で申込書を取りまとめのうえ、期間中に受験料とともに当所までご持参ください。

※カラーコーディネーター、ビジネス実務法務、福祉住環境コーディネーターは、当所で「受験のご案内」をお渡しします。
申し込みは、「東京商工会議所検定センター」(TEL:03−3989−0777、受付時間:平日午前10時〜午後6時、インターネット http://www.kentei.org/)へ直接お願いします。


  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
「労働保険の年度更新時期変更」〜広島労働局からのお知らせ〜
 平成21年度から、労働保険の年度更新手続きは6月1日〜7月10日までの間に行っていただくことになりました。
 関係事業主の皆さまには、申告書を5月末に発送する予定です。併せて、納付の時期についても、第1期が7月10日(金)、第2期が10月31日(土)、第3期が翌年1月31日(日)に変わります。
【第2期、第3期については、分納が認められる場合に限ります。なお、第2期、第3期については、金融機関が休業日にあたるため、それぞれ11月2日(月)、2月1日(月)となります。】
 なお、労働保険料等の算定方法および保険年度に変更はありません。
 詳しくは、福山労働基準監督署、または広島労働局総務部労働保険徴収課にお尋ねください。

問合せ先:
福山労働基準監督署
 TEL:084−923−0005
広島労働局 総務部労働保険徴収課
 TEL:082−221−9246

詳細ウェブサイト
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhoken21/index.html


  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ

 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
「ふくふく」展示会のご案内 【FCCIライナー第488号】
・「幸福を感じる色のころも」

会期:平成21年3月25日(水)〜4月6日(月)
     午前10時〜午後6時30分(最終日午後5時まで)

岡山市在の高橋 忍さんの手仕事(アジア)で作り上げた着心地にこだわった、幸福を感じる「色」をテーマにした「ころも」のご提案です。
−心はれやかに−
心地よく 肌ざわりのいい天然素材でつくった衣展です。着ていて気持ちが明るく感じるような布を染めています。
心がはれやかになるような・・・今までにない新しい自分との出会いをぜひふくふくで・・・。


ふくふくホームページ
 
http://www.kurashinbo.jp/2006/omise/02fukufuku/index.html


  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ

 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
「花さか倶楽部」講座のご案内 【FCCIライナー第488号】

・プリザーブドフラワー・ドライフラワー講座
(講 師:AUBEプリザーブドフラワーインターナショナル認定ディプロマ
     ・日本園芸協会ドライフラワーアーティスト 三吉 真理)

開講日:毎月第3水曜日  午前10時〜正午
受講料:1,260円(1回分・税込) 材料費別(3,000円程度)

「ほのぼの・楽しく・温かく」をテーマに季節に応じた作品を作ります。ドライフラワーのナチュラル感を、プリザーブドフラワーの鮮やかさを楽しみながらテクニックを学びましょう。


・プリザーブドフラワー教室(講 師:Studio Blanc 塩田 晴美)

開講日:毎月第1土曜日 午後2時30分〜5時30分
受講料:5,000円(1回分・材料費込・税込)

“枯れない魔法の花”プリザーブドフラワーを使って季節やイベントにちなんだアレンジメントを作ります。モダンでおしゃれなアレンジメントを作ってみませんか?初心者も大丈夫です!丁寧に指導致します。生徒さん一人一人がお花にたずさわる楽しさを感じて頂けるレッスンをご提案致します。アットホームでほのぼのとした講座を私と一緒に作りましょう。



※この他にも日々の暮らしのヒントになる講座がいっぱいです。
 詳細は講座一覧のページへ。
 
http://www.fukuyama.or.jp/j/shoten/fukufuku/hanasaka/hanasaka_index.html


申込・問合せ先:ふくふく(福山市今町4−23)
            TEL:084−973−9829、FAX:084−973−9830

ふくふくホームページ
  
http://www.kurashinbo.jp/2006/omise/02fukufuku/index.html


  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
レディオBINGO 「ハロー!商工会議所」 水曜日に放送中【FCCIライナー488号】
福山商工会議所提供のレディオBINGOの番組“ハロー!商工会議所”は毎週水曜日17時45分から10分間放送しています。周波数はFM77.7MHZ
 今後の内容予定は、次のとおり。

3月25日
商工ふくやま3月号「私の青春」から
 福山税務署 署長 後藤 洋次郎 さん

 ▽レディオBINGOホームページ
  
http://fm777.co.jp/pc/index.html


  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ

 
ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月25日
福山商工会議所の動き(3/15〜3/24)【FCCIライナー488号】
行事名場所出席者
-3/16金融審査会当所第2応接室林副会頭他
ローズサロン3月例会福山ニューキャッスルホテル藤井副会頭他
※13/17第305回常議員会当所302会議室林副会頭他
-3/19女性会研修委員会・地域交流委員会当所2階会議室小林主事
※23/20緊急総合対策関連特別相談窓口対応(〜22日)当所2階相談室
松永支所会議室
岡本課長他
-3/23平成20年度小規模企業振興委員連絡会議当所102会議室池田部長他
「台湾・高雄先進港湾視察会」反省会又来軒福永理事・事務局長他
-3/24女性会広報委員会当所4階会議室小林主事


※1 第305回常議員会(3/17)《総務課》


【出席者】
  林副会頭・会頭職務執行者、藤井、天野、占部副会頭、石井専務理事、常議員25名、
  監事2名、福永理事・事務局長及び事務局2名 計35名
【概  要】
 会頭欠員により、林副会頭・会頭職務執行者が議長になり、平成21年度事業計画書(案)ならびに一般会計ほか13会計の収支予算(案)について審議し、原案通り通常議員総会に上程されることとなった。



※2 緊急総合対策関連特別相談窓口対応(3/20〜22)《経営課・松永支所》

【概  要】
 当所では、管内の中小企業の皆様方に、昨年10月31日から施行されている緊急保証制度を有効にご活用いただくため、特別相談窓口を開設し、関係機関と連携し中小企業の皆様を応援していく体制を整えているが、年度末にかけて資金需要も高まることが予想されることから、3月20日(祝)、21日(土)、22日(日)も本所事務局と松永支所の窓口を開き、相談に応じた。
 3月28日(土)・29日(日)も窓口を開く。



  FCCIライナー第488号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ

 
ボットからトラックバックURLを保護しています
47件中(1件〜15件を表示しています)   前   |