2009年07月27日
FCCIライナー500号(7/25発行)目次

会議所の主な予定 ☆(7/27〜8/5)


☆ お知らせ ☆

○ 農林漁業と商工業の出合いで生まれる新ビジネス!「農商工連携ワークショップ」のご案内

○ 産廃リスクの低減で経営基盤の強化を
   「産業廃棄物処理業者の優良性評価制度」の活用についてのお知らせ

○ 「ふくふく」展示会のご案内

○ 「花さか倶楽部」講座のご案内

○ レディオBINGO"ハロー!商工会議所"水曜日に放送中

○ 福山商工会議所「後援事業」のご案内


会議所の動き ☆ (7/15〜7/24)

※1 中国ビジネスセミナー&個別相談会(7/16)《産業課》
※2 当所青年部第1回発起人会(7/21)《総務課》
※3 コンプライアンス対策セミナー(7/22)《経営課》
※4 7月議員全員協議会(7/23)《総務課》
※5 第309回常議員会(7/23)《総務課》
※6 中国江蘇省連雲港市人民政府他表敬訪問(7/24)《産業課》



  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月27日
福山商工会議所の主な予定(7/27〜8/5)
行事名場所時間担当課
7/27国際ビジネス研究会第1回企画委員会当所303会議室11:30産業課
中小企業緊急雇用安定助成金相談窓口当所2階相談室13:00経営課
貿易セミナー及び個別相談会当所9階会議室13:30産業課
7/28福山中心市街地活性化推進事業打ち合わせ会議当所2階会議室10:00地域振興課
貿易相談当所2階相談室13:00産業課
7/29中小企業向け「J-SaaS」普及促進セミナー当所301会議室13:30情報課
日商販売士2級検定試験養成講座当所2階会議室18:30産業課
7/30当所総務委員会当所303会議室10:30総務課
平成21年度 創業塾実施における専門家委員会当所第2応接室16:00経営課
7/1日商販売士2級検定試験養成講座当所2階会議室18:30産業課
8/3金融審査会当所第2応接室14:00経営課
ラッピング講座(1)当所2階会議室18:30産業課
8/4経営実務講座 Vol.1当所9階会議室18:00経営課
ラッピング講座(1)当所2階会議室18:30産業課
8/5当所経済政策委員会当所303会議室15:30産業課
日商販売士2級検定試験養成講座当所2階会議室18:30産業課




  FCCIライナー第500号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月27日
農林漁業と商工業の出合いで生まれる新ビジネス!「農商工連携ワークショップ」のご案内

平成20年7月、『中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律(農商工等連携促進法)』が施行されました。
この法律は中小企業者と農林漁業者がそれぞれの経営資源を有効に活用することで、「新商品の開発・販売促進等」に取り組み、中小企業者の経営向上と農林漁業者の経営改善を図り、地域経済の活性化を目指す施策です。
農林水産省と経済産業省が一体となり、この取り組みを支援するため補助金・低利融資・信用保証の特例・設備投資減税などを可能にしています。
今回は、ケーススタディを通じ農商工連携制度の認定までのプロセスを学んで頂き、農商工連携事業活動のきっかけ作りの位置づけとして開催いたします。
ぜひこの機会にご参加ください。

主  催:福山商工会議所
日  時:平成21年9月4日(金)・18日(金)・29日(火)午後1時30分〜5時
       (9月4日のみ午後1時20分〜5時)
場  所:県立ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ)第3会議室
講  師:独立行政法人中小企業基盤整備機構 中国支部 中国地域活性化支援事務局
      プロジェクトマネージャー 矢村 弘道 氏
参 加 料:無料
定  員:15名(定員になり次第締め切ります。最小開催人数5名)
申込方法:事業所名、所在地、電話番号、FAX番号、業種、参加者氏名を記入して、FAXまたは、
       当所ホームページからお申し込みください。
       http://www.fukuyama.or.jp/seminar/090904nsk/index.html   
 
申込・問合せ先:福山商工会議所 地域振興課 
         TEL:084−921−2359
         FAX:084−922−0100


  FCCIライナー第500号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月27日
産廃リスクの低減で経営基盤の強化を「産業廃棄物処理業者の優良性評価制度」の活用についてのお知らせ

環境省では、産業廃棄物処理業者の優良性評価制度という基準を設けて、 透明性を高めたい処理業者が任意で取組み、許可自治体が確認することで、 一定のレベル以上の処理業者を社会的に明らかにし、一般の企業が処理業者を 選ぶ際の参考とすることをねらっています。
また財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団では、一般の企業が、処理業者を選ぶ際の情報を提供するため、産廃情報ネットというサイトを運営しており、 そこでは評価制度に取組む多くの処理業者が、無料で情報公開を行っていますので、 ご参考にしてください。

1)産廃リスク
企業活動にともなう産業廃棄物の処理委託は、通常の商取引とは異なり、排出し た事業者の責任が大きく問われます。もし委託した産業廃棄物が不法投棄される と、行政から原状回復のための費用負担を求められ、マスコミ等に企業名が公表 されるといったような、大きなリスクが生じる可能性があります。

2)評価制度の活用
不法投棄を未然に防ぐため、リスク管理として優良性評価制度の活用が求められ ています。この制度は、国の評価基準を満たした産業廃棄物処理業者を都道府県 ・政令市が適合確認し、許可証に記載の上、インターネットで公表をする制度です。産業廃棄物の処理委託の際に、この制度を活用して複数の業者を比較・検討すると、一定の注意義務を果たしたとみなされます。(環境省通知:環廃産発第 050812003号)
 
問合せ先:産廃振興財団 優良化事業推進チーム
     TEL:03−3526−0155

▽詳細 (財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団のホームページ)
http://www.sanpainet.or.jp/index.cfm

▽詳細(優良性評価制度紹介パンフレット)
http://www.sanpainet.or.jp/HomePage/archives/Yuryoka/yuryoka200902..pdf

(制度紹介ビデオ目次)
http://www.sanpainet.or.jp/HomePage/Business05/videolibrary.html

  FCCIライナー第500号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月27日
「ふくふく」展示会のご案内 【FCCIライナー第500号】

・大人の女性のためのビーズジュエリー「MISTY MOON」
会期:
平成21年7月29日(水)〜8月3日(月)
    午前10時〜午後6時30分(最終日午後5時まで)


大人の女性をイメージしたビーズジュエリー「MISTY MOON」(主催者:細川 京子)の作品展です。
シックでエレガント、クラシカルでゴージャス!大人目線の雰囲気あるアクセサリーを是非お手にとってご覧ください。また、昨年は海外の美術館に出展(チェコ・プラハ、フランス・ストラスブール)した作品も展示しています。ぜひご覧ください。
 「大人の女性の為のアクセサリー講座」も開催。 
初心者向けですので、お気軽にご参加ください。  (受講料:無料 材料費:2,800円)

・限定たまり場カフェ『のほほん』
会期:平成21年8月5日(水)〜8月10日(月)
    午前10時〜午後6時30分(最終日午後5時まで)

NPO法人おたがいさま横丁(代表:柴田 美枝子)による、限定たまり場カフェ「のほほん」がオープンします。
 ・ こだわった物作りをしている人達の商品の応援のための展示・販売。
 ・ 心和ますココロエ詩人TOKOさんの写真展
 ・ 原発について考えましょう
 ・ 山口県上関町からのビデオレター上映会
 ・ これからの住み方勉強会
ほっと一息・・・。のほほんとした空間の中で、ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。


ふくふくホームページ
 
http://www.kurashinbo.jp/2006/omise/02fukufuku/index.html

 


 


 
2009年07月27日
「花さか倶楽部」講座のご案内 【FCCIライナー第500号】
・朗読を楽しむ(講 師:音声日本語表現指導者 小畠 孝幸)

   開講日:毎月第2・4日曜日 13:30〜15:00
   受講料:4,000円(2回分・税込)

受講される方のご希望を聞きながら、取り上げる作品を決め、基本の読み、掘り下げ方など、工夫して表現していきます。


・プリザーブドフラワー・ドライフラワー講座(講 師:AUBEプリザーブドフラワーインターナショナル認定ディプロマ・日本園芸協会ドライフラワーアーティスト 三吉 真理)
   
   
開講日:毎月第3水曜日  10:00〜12:00
    受講料:1,260円(1回分・税込) 材料費別(3,000円程度)

「ほのぼの・楽しく・温かく」をテーマに季節に応じた作品を作ります。ドライフラワーのナチュラル感を、プリザーブドフラワーの鮮やかさを楽しみながらテクニックを学びましょう。


ふくふくホームページ
  
http://www.kurashinbo.jp/2006/omise/02fukufuku/index.html

 

 
2009年07月27日
レディオBINGO 「ハロー!商工会議所」 水曜日に放送中【FCCIライナー500号】

福山商工会議所提供のレディオBINGOの番組“ハロー!商工会議所”は毎週水曜日17時45分から10分間放送しています。周波数はFM77.7MHZ
 今後の内容予定は、次のとおり。

7月29日=ふくふく催事から
       「大人の女性のためのビーズジュエリー『MISTY MOON』作品展」
          主催者 細川 京子 氏

8月 5日=ビッグ・ローズフェスティバル(8月22日開催)出演者
        福山市立一ツ橋中学校 一ツ中太鼓メンバー 、顧問 松本 美徳 先生
        広島県立ふくやま産業交流館 篠原 卓志 館長

▽レディオBINGOホームページ
  
http://fm777.co.jp/pc/index.html


 
2009年07月27日
福山商工会議所「後援事業」のご案内【FCCIライナー500号】
福山商工会議所が7月15日〜7月24日の間に、後援承諾した事業は次のとおりです。

後援事業名称主催団体実施期間実施場所
2009年第4回秋のばら展福山ローザリアンクラブ平成21年10月24・25日山陽高速道上りサービスエリア

 
2009年07月27日
福山商工会議所の動き(7/15〜7/24)【FCCIライナー500号】
行事名場所出席者
 7/16国際取引実務研修当所9階会議室高山係長
※1中国ビジネスセミナー&個別相談会当所304会議室猪原課長
 7/17国際取引実務研修当所9階会議室高山係長
福山港「海の日」記念式典JFEスチール(株)西日本製鉄所PR室石井専務理事他
福山赴任者倶楽部7月例会アルセ石井専務理事他
第3回議員親睦ゴルフ(遠征)(・18日)周南市天野副会頭他
 7/19福山港見学会福山港旅客桟橋池田部長他
 7/21福山商工会議所生活習慣病予防健診西部ブロック社会教育センター山波係長他
金融審査会当所第2応接室天野副会頭他
※2青年部第1回発起人会当所2階会議室石井専務理事他
※37/22コンプライアンス対策セミナー当所102会議室岡本課長他
※47/237月議員全員協議会ふくやま産業交流館林会頭他
※5第309回常議員会ふくやま産業交流館林会頭他
 定例記者会見ふくやま産業交流館林会頭他
正副会頭会議ふくやま産業交流館林会頭他
※67/24中国江蘇省連雲港市人民政府他表敬訪問当所303会議室藤井副会頭他



※1 中国ビジネスセミナー&個別相談会(7/16)《産業課》
【受講者】23名
【概 要】
(独)中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザーの野中 義晴氏を講師に迎え、「中小企業の中国進出〜撤退に備えた中国進出について〜」をテーマに開催。
事業撤退・解散増加の背景としては、所期の進出目的を達成し、期間延長もしない等の期間満了をはじめとし、労務費や原材料コスト高騰等の事業環境の変化、独資形態、合作形態等、投資形態の転換などがある。
また、中国からの撤退の方法として、持分譲渡、解散・清算、破産、その他(休眠・夜逃げ)があり、その実態についても詳細な説明が行われ、中国進出を考える時には撤退も視野に入れた事業計画を立て、準備を怠らないことが重要であると強調された。
個別相談会には2社が参加。
 
※2 青年部第1回発起人会(7/21)《総務課》
【出席者】
発起人代表 横藤田 晋 氏 ほか、発起人8名、事務局4名 計13名
【概 要】
10月の青年部発足に向けて、第1回発起人会を開催し、組織体制、規則、細則、事業計画、収支予算書、会員募集等について検討を行った。
会員については、設立までに50名を目標に、発起人の推薦により募集活動を行うことになった。


※3 コンプライアンス対策セミナー(7/22)《経営課》
【参加者】43名
【概 要】
日本マネジメント総合研究所 理事長 戸村 智憲 氏 を講師にお招きし、「やさしくわかるコンプライアンス講座」〜法令順守の勘所を具体的にわかりやすく〜をテーマに講演いただいた。
「正直に」「正確に」「正式に」「適時適切に対応」の法則など具体的な例を用いて、事故対応の要点、コンプライアンス・内部統制についてわかりやすく説明された。


※4 7月議員全員協議会(7/23)《総務課》
【出席者】
林会頭、藤井・天野・占部副会頭、石井専務理事、議員30名、
福永理事・事務局長、事務局7名 計43名
【概 要】
ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)館長 溝入 敬三氏を招聘し、「やさしい耳」と題してご講話、並びにコントラバスの演奏をしていただいた。


※5 第309回常議員会(7/23)《総務課》
【出席者】
林会頭、藤井・天野・占部副会頭、石井専務理事、常議員12名、監事1名、
福永理事・事務局長、事務局3名 計22名
【概 要】
議案第1号新入会員入会審査について審議し、全件の入会が認められた。
なお、これにより7月23日現在の会員数は4,694会員となった。


※6 中国江蘇省連雲港市人民政府他表敬訪問(7/24)《産業課》
【出席者】
中国江蘇省連雲港高新技術産業開発区管理委員会指揮長(連雲港市人民政府秘書長)石 海波氏、他11名、藤井副会頭、山田港湾整備特別委員会委員長、他4名 計18名
【概 要】
開会にあたり藤井副会頭が歓迎の挨拶を述べ、続いて石指揮長(連雲港市人民政府秘書長)から答礼の挨拶が行われた。訪問団の目的は、中国の国家戦略レベルとなった、連雲港市を核心とする江蘇省沿岸地区発展計画の推進のため、福山市及び福山市の商工団体と航路連携と産業交流に係る友好関係を構築することにあり、本計画の概要説明を受けた。本計画は国家戦略レベルと言うことで、聞くほどに壮大であり、福山が日本航路の寄港地として選ばれることは喜ばしいことである。閉会にあたり、喜多村副委員長が友好関係構築に向け前向きに取り組みたいとの挨拶を行い散会した。



  FCCIライナー第500号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月15日
FCCIライナー499号(7/15発行)目次

会議所の主な予定 ☆(7/15〜7/27)


☆ お知らせ ☆

○ 議員職務執行者変更について

○ 福山商工会議所創立80周年記念「会頭杯争奪ボウリング大会」のご案内

○ 「新入社員フォローアップ研修」〜期待される社員になろう〜のご案内

○ 経営実務講座vol.2「社員が自ら動く会社にする方法」のご案内

○ 人権啓発指導者養成研修会「ヒューマンライツ夏セミナー」のご案内

○ 「マル経融資制度の貸付金利の引き下げ」について

○ 「平成21年度秋期情報処理技術者試験」の受験申込み受付開始のご案内

○ 広大出前講座「緊急事態から会社を守る事業継続計画(BCP)」のご案内

○ 「ふくふく」展示会のご案内

○ 「花さか倶楽部」講座のご案内

○ レディオBINGO"ハロー!商工会議所"水曜日に放送中

○ 福山商工会議所「後援事業」のご案内


会議所の動き ☆(7/5〜7/14)

※1 国際取引実務研修(7/7・8)《産業課》
※2 特許情報活用講座(7/9)《産業課》
※3 2009年度ふくやまコミュニティ創成塾(1)(7/11)《地域振興課》
※4 福山商工会議所生活習慣病予防健診(7/13・14)《会員課》


  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月15日
福山商工会議所の主な予定(7/15〜7/27)
行事名場所時間担当課
7/16国際取引実務研修(・17日)当所9階会議室10:00産業課
中国ビジネスセミナー&個別相談会当所304会議室13:00産業課
7/17福山赴任者倶楽部7月例会アルセ18:30地域振興課
第3回議員親睦ゴルフ(遠征)(・18日)周南市 総務課
7/19福山港見学会福山港旅客桟橋10:00産業課
7/21福山商工会議所生活習慣病予防健診西部ブロック社会教育センター09:00会員課
金融審査会当所第2応接室14:00経営課
当所青年部第1回発起人会当所2階会議室15:00総務課
7/22コンプライアンス対策セミナー当所102会議室14:00経営課
7/23議員全員協議会ビッグ・ローズ10:30総務課
第309回常議員会ビッグ・ローズ12:30総務課
定例記者会見ビッグ・ローズ13:00総務課
正副会頭会議ビッグ・ローズ14:00総務課
7/25福山赴任者倶楽部ゴルフコンペ笠岡カントリー倶楽部09:52地域振興課
2009年度ふくやまコミュニティ創成塾(2)当所102会議室13:00地域振興課
7/26第6回環境社会検定試験(eco検定)当所102会議室12:30産業課
7/27中小企業緊急雇用安定助成金相談窓口当所2階相談室13:00経営課
貿易セミナー及び個別相談会当所9階会議室13:30産業課


  FCCIライナー第499号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月15日
議員職務執行者変更について

つぎのとおり議員職務執行者が変更となりました。(敬称略、届出順)

会 社 名新職務執行者役 職旧職務執行者
(株)ベッセルテクノサービス山 根 義 政代表取締役社長大 地   實 
(株)中国銀行福山支店八 木 秀 樹備後地区本部副本部長兼福山支店長岡 田 一 成


  FCCIライナー第499号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月15日
福山商工会議所創立80周年記念「会頭杯争奪ボウリング大会」のご案内

福山商工会議所は本年創立80周年を迎えることとなりました。
このたび、創立80周年を記念し会頭杯争奪ボウリング大会を開催いたします。
栄えある“福山商工会議所会頭賞”に輝くのはどちらの事業所でしょうか。会員事業所の皆様、奮ってご参加くださいますようご案内申しあげます。

日  時:平成21年9月19日(土) 午前10時〜12時(表彰式含む)(午前9時受付開始)
場  所:キャッスルボウル福山(福山市東深津町4−16−25、TEL084−924−0200)

参加資格:
福山商工会議所の会員事業所の代表者およびその家族・従業員
で、4名1組の事業所単位での参加といたします。(但し、1事業所1組限定とさせていただきます)
募集定員:先着45組、180名(定員になり次第締め切ります)
参 加 費:
1事業所 2,000円
(但し、競技用貸シューズ代は各自負担となります。参加費は当日徴収いたします)
競技方法:
1人2ゲーム実施し、合計スコアにて順位を決定いたします。
女性の方はハンデとして1ゲームにつき20ピンをプラスします。

表  彰:■団体の部‐会頭賞、2位、3位、7位、10位、20位、30位、40位
      ■個人の部‐会頭賞、2位、3位
ストライク賞:袋入りラーメン1個進呈(数量限定)

申込方法:
事業所名、所在地、電話番号、FAX番号、参加される4名分の氏名、氏名ふりがな、性別をご記入のうえ、FAXにてお申込ください。
     当所ホームページからもお申込できます。
     http://www.fukuyama.or.jp/80th/

注意事項:
1事業所あたり4名未満でのお申し込みは受け付けられません。
事業所単位でレーン組みをいたします。団体、個人の部とも、3位までは事業所名、氏名およびスコアを当所ホームページならびに所報に掲載します。
エントリー確定通知は、後日通知書の郵送をもって代えさせていただきます。

申込・問合せ先:福山商工会議所 総務課
         TEL:084−921−2345(担当:後藤)
         FAX:084−922−0100

  FCCIライナー第499号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月15日
「新入社員フォローアップ研修」〜期待される社員になろう〜のご案内

 当所では、新しい仕事にも慣れてゆとりをもって日々の仕事に取り組めるようになると、仕事の自信とともにルーチンワークとしての馴れ合いが生じる危険が出てきます。新人研修で習得したビジネスの基本がしっかり現場で生かされていますか?さらに今後は、即戦力として難しい条件が重なる中で成果を上げることが求められ、必要とされる人材に成長することが期待されます。そこで本研修では、自分自身の「働き方」の発想と行動を考え、長いビジネス人生の指針としていただければと思います。
 この機会に、ぜひご受講ください。

主  催:福山商工会議所
日  時:平成21年8月25日(火)午前10時〜午後5時
場  所:
福山商工会議所 3階 301会議室
講  師:
コンサルタントネットワーク(株)人材育成プロデューサー 本田 祐美 氏
内  容:
今までの振り返り
職場での人間関係とコミュニケーションの重要性
報・連・相が仕事のスピード・正確さを高める
忘れていませんか?ビジネスマナー(ロールプレイ)
豊かな人間関係が仕事の成果を左右する

参 加 料:一般5,000円会員3,000円(含:資料代、昼食代、消費税)
定  員:50名
申込方法:事業所名、所在地、電話番号、FAX番号、業種、参加者氏名を記入して、FAXしてください。
     また、当所ホームページからのお申し込みもできます。
     http://www.fukuyama.or.jp/seminar/090825followup/  
   
申込・問合せ先:福山商工会議所 経営課 
        TEL:084−921−8734
        FAX:084−922−0100


  FCCIライナー第499号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
2009年07月15日
経営実務講座vol.2「社員が自ら動く会社にする方法」のご案内

〜不況に打ち勝ち生き残るために〜
 あなたの会社では、社員全員の力を発揮させておられますか? いつまでもトップが「あれをしろ、これをしろ」と指示している会社。かたや社員が自ら「社長、こうやってみたいんですが」と行動する会社。社員数十人を抱え、この経済後退期を乗り切るためにも、社長一人の力で引っ張ろうとしても限界がきます。この講座では、社員が自発的に動く会社になるために、実体験豊富な講師によりご指導いただきます。
 この機会にふるってご参加ください。

主  催:福山商工会議所
日  時:平成21年9月3日(木)、10日(木)、17日(木)、25日(金)午後6時〜8時
場  所:
福山商工会議所 9階会議室 
講  師:
池永経営会計事務所 所長/税理士  池永  章 氏
              〃     社会保険労務士 小川 幸信 氏
定  員:30名(定員になり次第締め切ります。)
受 講 料:7,000円(当所会員は、5,000円)
申込方法:事業所名、所在地、電話番号、FAX番号、業種、参加者氏名を記入して、FAXしてください。
       また、当所ホームページからのお申し込みもできます。
       http://www.fukuyama.or.jp/seminar/090903keijithu/  
    
申込・問合せ先:福山商工会議所 経営課 
         TEL:084−921−8734
         FAX:084−922−0100


  FCCIライナー第499号目次へ 

  福山商工会議所トップページへ


 
40件中(1件〜15件を表示しています)   前   |