2016年11月25日
2016年11月25日
☆会議所の主な予定☆(11/25〜12/4)
月日 時間 行事名 場所 担当課
11/25 11:00 11月議員全員協議会 当所301会議室 総務課
12:30 第387回常議員会 当所302会議室 総務課
14:00 正副会頭会議 当所会頭室 総務課
18:00 ローズサロン11月例会 福山ニューキャッスルホテル 産業課
11/26 13:00 創業フォローアップ講座 当所304会議室 中小企業
振興部
11/27 10:00 第37回福祉住環境コーディネーター
検定試験
当所102会議室他 産業課
青年部ジュニアエコノミーカレッジ2016
まとめセミナー・決算発表会
当所101会議室 総務課
11/28 11:00 平成28年度東部港湾整備に関する
要望活動
広島県庁 産業課
18:30 日商簿記検定試験3級受験対策講座 当所304会議室 産業課
12/1 10:00 金融審査会 当所2階相談室 経営課
松永支所
12/2 12:15 松永親交会12月例会 当所松永支所
大会議室
松永支所
14:00 会員交流会 当所101会議室 会員課
18:00 議員忘年会 福山ニューキャッスルホテル 総務課
12/4 9:00 2016年全国そろばんコンクール 当所101会議室 産業課
10:00 第41回カラーコーディネーター
検定試験
当所301会議室 産業課




 



 
2016年11月25日
「小規模事業者のための『経営計画作成セミナー』」のお知らせ(再掲)

http://www.fukuyama.or.jp/seminar/keikaku/



本セミナーでは、融資に必要とされる経営計画や小規模事業者持続化補助金申請書の作成のポイントを中心に説明します。この機会に受講されることをお勧めします。

主  催:
福山商工会議所
日  時:
平成28年12月5日(月) 13:30〜17:00
会  場:
福山商工会議所 9階会議室
受 講 料:
無料
定  員:
20名(先着順)
受講対象者:
福山市内に事務所等がある小規模事業者の方
◆小規模事業者とは
(1)卸売業・小売業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)は、常時雇用する従業員数が5人
   以下
(2)サービス業のうちの宿泊業・娯楽業は、常時雇用する従業員数が20人以下
(3)製造業・その他は、常時雇用する従業員数が20人以下
講  師:
おかもと診断士事務所 岡本 泰之 氏(中小企業診断士)
内  容:
「小規模事業者持続化補助金」の制度概要説明
「経営計画書」・「補助事業計画書」の書き方のポイントなど
【専門家による個別相談会】
 日 程:12月12日(月)・13日(火)・平成29年1月5日(木)・6日(金)
 時 間:1事業所50分(電話で事前予約をお願いします)

  申込・問合せ先:福山商工会議所 経営課
               TEL:084−921−8734 FAX:084−922−0100
                                                    


  
FCCIライナー第752号目次へ

  
福山商工会議所トップページへ


 
2016年11月25日
「第7・8回経済学研究会」のお知らせ

http://www.fukuyama-u.ac.jp/ec/original/entry-909.html


福山大学経済学部では経済学研究会を開催しています。ぜひご参加ください。


主  催:
福山大学経済学部
内  容:
◆第7回経済研究会
  日 時:平成28年11月30日(水) 18:00から1時間程度
  論 題:「電子経済の下でのクロスボーダー取引に対する消費課税について」
  報告者:明治大学専門職大学院専門職研究科 教授 沼田 博幸 氏 
◆第8回経済研究会
  日 時:平成28年12月21日(水) 18:00から1時間程度
  論 題:「配偶者控除見直しについて」
  報告者:福山大学経済学部税務会計学科 教授 泉  潤慈 氏 
場  所:
宮地茂記念館205号室(JR福山駅北口)
参 加 費:
無料
定  員:
20名程度

  問合せ先:福山大学経済学部・人間文化学部事務室
            TEL:084−936−2111
                                                    


  
FCCIライナー第752号目次へ

  
福山商工会議所トップページへ


 
2016年11月25日
「異業種交流会 第2回『びんご5:01クラブ』」のお知らせ

http://www.cnbc.or.jp/wordpress/pdf/1201bingo501event.pdf



(一社)中国地域ニュービジネス協議会備後支部では、備後地域を元気にし、さまざまな情報交換ができる異業種交流会第2回『びんご5:01クラブ』を開催します。同日にセミナーもありますので、ぜひご参加ください。


主  催:
(一社)中国地域ニュービジネス協議会 備後支部
日  時:
平成28年12月1日(木) 18:00〜19:30(開場17:30)
場  所:
福山市ものづくり交流館 スタジオA(エフピコRiM 9階)
参 加 費:
1,000円
セミナー:
主 催:(一財)備後地域地場産業振興センター
日 時:平成28年12月1日(木)16:00〜17:30(会場15:30)
場 所:福山市ものづくり交流館 セミナールームA(エフピコRiM 7階)
演 題:ものづくりマインド向上セミナー
     「新規事業開発成功の法則を学ぶ!〜魔法のイノベーションノート〜」
講 師:(株)NTTスマイルエナジー 営業サービス開発部課長 猪原 祥博 氏
参加費:無料
申込方法:
次の詳細ウェブサイトの申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはE−MAILにてお申し込みください。

  申込・問合せ先:(一社)中国地域ニュービジネス協議会(担当/石田)
               TEL:082−221−2929 FAX:082−221−6166
                          E−MAIL:ishida@cnbc.or.jp
                                                    


  
FCCIライナー第752号目次へ

  
福山商工会議所トップページへ


 
2016年11月25日
「第3回福山ブランド認定品・登録活動募集」のお知らせ

http://www.fukuyama-brand.jp/?p=1435



福山の産品・サービス、素材・技術の認定、取り組み・活動を登録し、その魅力を発信し、魅力あふれる都市のイメージの確立と地域産業の活性化を目的として「福山ブランド認定品・登録活動」を募集します。ぜひご応募ください。

主  催:
福山市都市ブランド戦略推進協議会
募集対象:
≪産品・サービス部門≫
  福山市内で商品化された産品または福山市内で提供されているサービス
  ※概ね3年以内に開発、改良された産品またはサービスで、すでに実用化され取引実績
    があるものに限ります。
≪素材・技術部門≫
  福山市内で生産、製造もしくは加工された素材または開発された技術
  ※すでに実用化され取引実績があるものに限ります。
≪登録活動部門≫
  (1)福山の地域資源を活用した地域活性化や地域の課題解決に向けた取組・活動
  (2)地域や団体等の特製を生かしたまちづくりの取組・活動
  (3)その他、福山の魅力を高めることに熱意があると認められる団体等
  ※専ら営利を目的とするもの、宗教活動、政治宣伝活動、選挙運動などは除きます。
申請資格:
次のいずれかに該当する者
  (1)福山市内に居住または通学・通勤している個人
  (2)福山市内に事業の本拠地、生産拠点を持つ事業者または活動の拠点を有する団体
     など
  (3)その他、福山の魅力を高めることに熱意があると認められる事業者、団体など
応募方法:
次のものを添えて郵送または持参により協議会事務局へ提出してください。様式は詳細ウェブサイトからダウンロードできます。
  (1)申請書(産品サービス部門、素材・技術部門/様式第1号)・・・5部
         (登録活動部門/様式第8号)・・・5部
  (2)宣誓書(産品サービス部門、素材・技術部門/様式第2号)・・・1部
         (登録活動部門/様式第9号)・・・1部
  (3)サンプル・・・1式
  (4)産品・サービスや素材・技術のカタログおよび素材・技術が活用されている産品等が
     わかるもの、取組・活動の内容がわかるチラシ・パンフレットなど・・・5部
  ※申請書はデータでも送付してください
決定方法:
次の審査基準に基づき福山市ブランド審査委員会が審査を行い、その結果を踏まえ協議会が決定します。
≪産品・サービス部門、素材・技術部門≫
  (1)クリエイティブ性(創造性)/福山都市ブランド戦略のコンセプトに基づくものか
  (2)地域性・オリジナル性/福山らしさが盛り込まれているか、独自の発想により生産等
     されたものか
  (3)信頼性/品質が高いか
  (4)市場性/マーケットへの訴求力、競争優位性があるか
  (5)将来性/波及効果や事業の継続性があるか
≪登録活動部門≫
  (1)クリエイティブ性(創造性)/福山都市ブランド戦略のコンセプトに基づくものか
  (2)地域性/福山らしさが盛り込まれているか
  (3)貢献性/地域の魅力の向上へ貢献しているか
  (4)持続性/将来にわたり取組・活動を継続できるか
  (5)波及性・発展性/まちづくりの活性化につながるか
募集締切:
平成29年1月31日(火)


  応募・問合せ先:福山市都市ブランド戦略推進協議会事務局
             (福山市ふくやま魅力発信課内)
               TEL:084−928−1135 FAX:084−928−1777
               E−mail:f-miryoku@city.fukuyama.hiroshima.jp
                                                    


  
FCCIライナー第752号目次へ

  
福山商工会議所トップページへ


 
2016年11月25日
「ふくふく」展示会のご案内 【FCCIライナー第752号】

『甲谷有美書展〜鳶飛び 魚躍る〜』
今春からフリー書道家として活動をスタート。柴野紅萩改め甲谷有美になって初の個展を開催します。来年の干支「酉」にちなみ、活き活きと、ありのまま自由に楽しめる“鳶が、魚が躍る”ような、幸多き年を祈ります。作品販売も行います。
会期:平成28年11月23日(水)〜11月28日(月)10:00〜18:00


『クリスマス&お正月作品展』
クリスマスとお正月を楽しむ、手作り作品を集めて展示・販売します。 素敵なプレゼントが見つかりますように・・・お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
会期:平成28年12月1日(水)〜12月12日(月)10:00〜18:00

 

ふくふくホームページ
 http://www.fukuyama.or.jp/shotengai/fukufuku/


  FCCIライナー第752号目次へ

  
福山商工会議所トップページへ
 
 


 
2016年11月25日
「花さか倶楽部」講座のご案内 【FCCIライナー第752号】

○面打教室 (講 師:谷本 守之
開講日:毎週日曜日 13:30〜16:30
      毎週月曜日 13:00〜16:00
受講料:5,000円(4回分、教材費別)     
     


○熊野焼陶芸教室 (講 師:皿谷 実)

開講日: 第4土曜日 13:30〜16:30
受講料:1,000円(1回分、粘土代別)


ふくふくホームページ
http://www.fukuyama.or.jp/shotengai/fukufuku/hanasaka/



  FCCIライナー第752号目次へ

  福山商工会議所トップページへ


 
2016年11月25日
レディオBINGO"ハロー!商工会議所"水曜日に放送中【FCCIライナー752号】

福山商工会議所提供のレディオBINGOの番組“ハロー!商工会議所”は毎週水曜日17時45分から10分間放送しています。周波数はFM77.7MHZ。
今後の内容予定は、次のとおり。

   11月30日(水)=商工ふくやま」11月号 仕事活き!活き!から
               (同)パートナーズカフェカンパニー 
               カフェエクラン フジグラン神辺店 店長 菅田 美咲 氏


  
 



  ▽レディオBINGOホームページ
  
http://fm777.co.jp/pc/index.html


 FCCIライナー第752目次へ

 福山商工会議所トップページへ


 
2016年11月25日
福山商工会議所「後援・協賛」事業のご案内【FCCIライナー752号】
福山商工会議所が11月15日〜11月24日の間に、承諾した事業は次のとおりです。

  事業名称 実施期間 主催団体
後援 ODAによる海外展開支援セミナー in Hiroshima 2016 平成28年12月8日 (独)国際協力機構
後援・協賛 2017年度観光アシスタント
「ローズ福山」募集
平成29年1月16日
〜3月6日
(公社)福山観光コンベンション協会


 
2016年11月25日
☆ 会議所の主な動き☆(11/15〜11/24)

1.平成28年度「東部港湾セミナー」(11/15)《産業課》
【出席者】
林克士会長(当所会頭)ほか 計106名
【概 要】
広島県東部港湾振興協会主催の東部港湾セミナーが、福山ニューキャッスルホテルで行われた。
冒頭林会長の挨拶に続き、JFEスチール(株)西日本製鉄所工程部長の後藤俊二氏が講演を行った。後藤氏は、4月23日に開催した福山港開港50周年記念行事でも講演をされ大変好評であったことから、日本鋼管福山製鉄所(現在の西日本製鉄所)建設と福山港のこれまでの歩み、概要、生産量、輸出量、物流への取り組み等について話された。
次に、平成26年3月から福山港に寄港している台湾船社ワンハイ・ラインズ(株)大阪支店輸出課副課長の清水 功氏が講演された。自社航路の国内外の寄港地、福山港に寄港している「JSH」航路を利用した東南アジア向けの輸送サービスや香港・蛇口・ベトナム・フィリピンの港について説明。
最後に港湾管理者である広島県空港港湾部長の宮津智文氏より「福山港ご利用への提案」と題し、最新のコンテナ貨物情報や福山港を利用した場合のリードタイムや助成金のメリットなどについて解説された。



2.エネルギー関連施設見学会四国電力坂出発電所・高知県須崎港港湾視察(11/18)《産業課》
【出席者】
当所木材・伝統産業部会小畑智嗣部会長 他 計14名
【概 要】
当所木材・伝統産業部会と広島県東部港湾振興協会松永港部会と共催で、エネルギー関連施設見学会並びに港湾視察を開催した。
四国電力坂出発電所では、発電所概要のDVDを鑑賞後、坂出発電所 総務課 二宮弘也氏の案内により構内を見学した。昼夜や季節により変動している電力消費に応じ、発電機出力を自由に上げ下げできる発電所として、四国全域に安定供給している。
須崎港では土木事務所 港湾漁港管理課 竹森チーフに港の概要を聞いた。須崎港は天然の良港である反面、リアス式海岸の形状のため、津波の被害を受けやすく、過去幾度となく大きな被害を被った。須崎市をはじめ1市4町4村からなる高幡広域生活圏を背後地域とする高知県の中核港湾として発展し、昭和40年3月に重要港湾に指定された。須崎港は今後も、石灰石の輸出港、セメントの積出港として、さらにはニュージーランドからの原木輸入とその加工を行う木材港として、物流と防災機能を併せ持つ拠点港湾としてその役割を果たしていく。
参加者からは「来年はぜひ、海外港湾視察を開催してほしい」等意見があった








  FCCIライナー第752号目次へ

  
福山商工会議所トップページへ


 
2016年11月15日
2016年11月15日
☆会議所の主な予定☆(11/15〜11/24)
月日 時間 行事名 場所 担当課
11/15 15:30 平成28年度東部港湾セミナー 福山ニューキャッスルホテル 産業課
18:30 日商簿記検定試験2級受験対策講座 当所304会議室 産業課
11/17 10:00 金融審査会 当所2階相談室 経営課
11/18 7:30 エネルギー関連施設見学会
四国電力 坂出発電所・高知県須崎港
港湾視察
香川県坂出市、
高知県須崎市他
産業課
15:00 備後知財経営研究会11月例会 当所305会議室 産業課
11/19 9:30 広島県商工会議所青年部連合会
会員大会2016
府中市文化センター 総務課
13:00 創業フォローアップ講座 当所9階会議室 中小企業振興部
11/20 8:45 2016ふくやま卸売市場ふれあい祭 福山地方卸売市場 産業課
9:00 第144回日商簿記検定試験 当所他 産業課
11/21 18:30 楽しいラッピング講座 当所304会議室 産業課
11/22 10:00 平成28年分所得税決算事務説明会 福山市西部市民センター5階多目的室 松永支所
11/24 9:30 事業引継ぎ支援に伴う福山定期相談会 当所2階相談室 経営課




 



 
2016年11月15日
「会員限定!福山商工会議所『会員交流会』」のお知らせ(再掲)

http://www.fukuyama.or.jp/eventinfo/h28kaiinkouryuukai/



当所会員の皆さまを対象に、当所のサービスや活用方法などを具体的にわかりやすくご紹介。さまざまな規模や業種の方と交
流し、自社をPRできる絶好の機会です。ぜひお気軽にご参加ください

日  時:
平成28年12月2日(金) 14:00〜16:30
場  所:
福山商工会議所 1階 101会議室
参 加 費:
無料
内  容:
【第1部】14:00〜14:50
「知って活用!福山商工会議所」
(1)上手な活用方法
   福山商工会議所 福山地域中小企業支援センター マネージャー 伊豆田 功 氏
(2)活用事例発表
   よつば鍼灸整骨院 代表 藤原 義徳 氏
【第2部】15:00〜16:30
(1)1社1分プレゼンテーション(先着20社程度)
   1分間で自社PR。
(2)イチオシ商品・サービス プレゼンテーション(先着3社)
   5分間でプレス未発表の自社の新商品・サービス・オススメ商品等のPR。
   ※当日は、経済情報誌・新聞社等へ取材を依頼予定
(3)交流・名刺交換会
   ◆ご自由に情報交換・交流を行っていただきます。
   ◆PRチラシ・商品等を会場内に展示できます。
対  象:
福山商工会議所をもっと活用したい方、自社のおすすめの商品・サービスをご紹介したい方、
新たな発見や情報交換を求めている方(※当所会員に限ります)
定  員:
100名(定員になり次第締め切ります)
申込締切:
平成28年11月25日(金)

  申込・問合せ先:福山商工会議所 会員課 (担当/門田・山本)
               TEL:084−921−2346 FAX:084−922−0100
                                                    


  
FCCIライナー第751号目次へ

  
福山商工会議所トップページへ


 
2016年11月15日
「ふくやま卸売市場ふれあい祭」のご案内

http://www.fukuyama.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/11/oroshi-fureai.pdf



今年も地元福山の新鮮な野菜や果物、とれたての水産物、また全国各地からの特産品が大集合!年に一度の市場の祭に、皆さまお誘い合わせの上ご来場ください。

主  催:
ふくやま卸売市場ふれあい祭実行委員会
(構成団体/福山地方卸売市場内各社各組合、福山市、福山商工会議所)
日  時:
平成28年11月20日(日) 9:00〜14:00
会  場:
福山地方卸売市場(福山市引野町1−1−1)
内  容:
  イベント 時間
青果コーナー  ◆野菜・果物の販売コーナー 9:00〜
◆JA福山コーナー
◆全農広島コーナー
◆自治体出店コーナー
※青果市場の模擬セリは特設ステージで
水産コーナー ◆水産物・販売コーナー 9:00〜
◆海鮮大なべ・カニ汁販売
◆マグロの販売
◆魚介・食品の販売
◆サザエが当たるサザエの数当て
◆マグロの解体・即売 9:20〜、11:50〜
◆魚市場の模擬セリ 9:50〜、12:20〜
◆魚のさばき方教室 11:00〜、11:20〜

  申込・問合せ先:卸売市場事務所
               TEL:084−941−6739
                                                    


  
FCCIライナー第751号目次へ

  
福山商工会議所トップページへ


 
38件中(1件〜15件を表示しています)   前   |