|
http://www.chugoku.meti.go.jp/event/ryutsu/111216.html
中国経済産業局では、PFI/PPPによる官民連携等の促進を目的として、つぎのとおりセミナーを開催します。PFI法が制定されて12年が経ち、これまでに実施方針が公表されたPFI事業は440を超えています。このような状況の中、平成23年6月に対象施設の拡大、公共施設運営権の導入などをもり込んだ改正PFI法が公布されました。 本セミナーでは、改正PFI法をいかなる案件にどのように利用できるかについての講演と、中国地域や国内外のこれまでのPFI事業についてご紹介いただきます。ぜひこの機会にご参加ください。
*PFIとは、公共施設等の建設・維持管理・運営等を、民間の資金・経営能力及び技術的能力を活用して行う手法。PFIの導入により、国や地方公共団体の事業コストの削減、より質の高い公共サービスの提供を目指す。 *PPPとは、公共サービス分野での官民パートナーシップ(協働)による公共サービスの民間開放。 PFI は、PPPに含まれる。
主 催: 中国経済産業局PFI/PPP推進協議会ちゅうごくPFI/PPP推進会議 日 時: 平成24年1月20日(金)12:30〜15:50 場 所: 国民宿舎みやじま杜の宿(広島県廿日市市宮島町大元公園) 内 容 等: 講演1/ 中国地域のPFIの事例紹介 (a)宮島水族館の建設・運営について 廿日市市環境産業部 宮島水族館経営課 課長補佐 金谷 善晴 氏 (b)道の駅笠岡ベイファームの建設・運営について 農業生産法人有限会社アグリインダストリー 代表取締役 岡田 吉弘 氏 コメンテーター:広島国際大学 教授 吉長 成恭 氏 講演2/ 改正PFI法〜どう使えるか、何に使えるか〜 (株)三井物産戦略研究所プロジェクトエンジニアリング室 室長 美原 融 氏 講演3/ 内外のPFI/PPP事情 早稲田大学 客員教授 杉田 定大 氏 定 員: 80名 受 講 料: 無料 申込方法: つぎのホームページより、申込書をダウンロードのうえ、FAXしてください。 http://www.chugoku.meti.go.jp/event/ryutsu/111216.html
申込・問合せ先:中国経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 (担当:多久田・山本) TEL:082−224−5655、FAX:082−224−5642
by fcci-liner
|
|